小坊主修行体験と餅つき 2010年12月25日 この日の朝は特に冷え込みが厳しく、朝6時の気温は-3度!修行体験にはもってこいの天候で、朝から気合が入りました。 NHKの取材カメラも入り、子どもたちは緊張の面持ちで本堂に向かいました。般若心経を何度も何度も繰り返し読み、大きな声が出るようになった頃は、足もしびれて疲労困憊。それでも「今日は私語を慎み修行する」という約束を守り、みな必死に作務も行いました。 |
![]() |
明光寺 |
![]() |
読経 経典の文字を追いながら般若心経を唱えます。 何度も繰り返し読むうちにだんだん暗記して、何年か通った子は半分くらいまでは覚えているようです。 「ぎゃ〜て〜ぎゃ〜て〜」おうちに帰ってもお経を唱えていました。 |
![]() |
姿勢を正して唱えます! |
![]() |
だんだん声が大きくなってきた。 |
![]() |
いい顔になってきたぞ! |
![]() |
大きな声で「摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若波羅蜜多時・・・・・」 |
![]() |
作務 手が冷たくてもがまんしながら掃除しました。 |
![]() |
写仏 よ〜く観察してお顔を描きました。 |
![]() |
|
真剣な眼差し! じっくり、よく見てます。 |
|
![]() |
俳句 タララララ、タララララララ、タララララ 5・7・5になるように考えています。 |
![]() |
いい表情の仏様が描けました。 |
![]() |
餅つき 息を合わせてペッタン、ペッタン! 「おいしいお餅になるかなぁ?」 |
![]() |
まとめの会 今日の感想を5・7・5で発表しました。 「さむをして・てがつめたいな・がんばった」 |
NPOけやの森自然塾では各イベントの参加者を募集しています。 現在募集しているイベントはこちら。 |