春の林キャンプ 2011年3月30日 パン焼きが恒例になった「おいしい林」の春の林キャンプを開催しました。 とくに親子参加の方が多く、子どもと一緒に同じ体験をするにはうってつけの企画と好評です。 今回のキャンプでは各グループごとに「使ってはいけない道具」という「ハンデカード」を引いてもらいました。 新聞紙を使えない、カマドが使えない、のこぎりを使えない、の3種類のカードを作りました。 過去のキャンプの経験を活かし、新聞紙がなくても火のつきやすい葉っぱを集めてきたり、カマドがなくても大きな角材を集めてカマドを作ったり、のこぎりが使えないグループは思案の結果、大きい竹を使い、バウムクーヘンを作っているかのようにパンを焼きました。 火が弱かったり、煙にまかれたり、なかなか焼けなかったりと、苦労しながら、グループで考えながら、仲間と協力しながら焼きあがったパンは格別の味でした! 学童クラブの小学生たちも林は大のお気に入り。林の中を走り回ったり、ハンモックを思いっきり揺らしてみたり、高い木の上に登ったりと、ダイナミックに遊びました。 |
「パン焼くの楽しみ〜!」 | |
「どんなことして遊ぶ?」 「オレ林2回目!」 「あのブランコで遊びたい」 |
|
![]() |
「のこぎり使うのもう慣れてるよ」 「ちゃんとおさえててね」 「OK!」 |
![]() |
『爆発に注意!』という警告文を見て
「どうしたらいい??」 「前にやったとき節に穴あけたよ!」 「でも穴あける道具ないよ」 「のこぎりでちょっと切れ目いれたら?!」 「そうしたら空気が逃げるでしょ」 以前の経験が蘇ります。 |
![]() |
「粘土みたいだよ」 生地をのばして竹に巻き付けます。 |
![]() |
生地を落とさないように注意しながら竹に巻き付けます。 |
![]() |
遠火で二次発酵させるのがおいしく焼くコツです。 |
![]() |
「ちょっとふくらんだみたい!」 |
![]() |
「もう食べられるかなぁ?」 「いい匂いしてきたよ!」 |
![]() |
|
![]() |
「おいしい!」 自分で苦労して焼いたパンはとっても美味しいと評判です。 |
![]() |
のこぎりが使えずに思案したグループ |
「そっちも回してよ!」 「なかなか焼けないね。」 「真ん中しか膨らんでないよ!」 「早く食べたいよぅ」 |
|
自分たちで考えた結果この方法になりました。なかなか焼けませんでしたが、不平不満は口にだしません。焼けるまではじっと我慢です。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
切った竹の端っこを吹いてみたら音がした! |
![]() |
竹を使った即席の演奏会の始まりです。 |
![]() |
昔なつかしの遊びだって、今の子どもには新鮮です。 |
「なわとびよりも楽しい!」 リズムに合わせて「閉じて!開いて!」 |
|
「林あそび楽しかった!」 |
NPOけやの森自然塾では各イベントの参加者を募集しています。 現在募集しているイベントはこちら。 |