小坊主修行体験と餅つき 2011年12月27日 冬休みの初めに年末恒例の「小坊主修行体験と餅つき」をしました。31名の幼児・小学生が小坊主になりました。 |
作務衣に着替えたら早速本堂にて読経です。 読経の前に冷えた身体を温める「清浄体操」を行いました。 | |
般若心経を繰り返し繰り返し読みます。 | |
20分もすると足がモゾモゾ。 「足がしびれてきたなぁ」 |
|
ここで一句 「お経読み 足がピリピリ 刺された痛み」 |
|
30分間休みなしで唱えました。 | |
休憩を挟んで作務です。 ここで一句 「掃除した 心と窓を ピカピカに」 |
|
白い雑巾が真っ黒になりました。 「みて、こんなに黒くなったよ!」 |
|
「手が冷たい!」 ここで一句 「寒い冬 冷たい水が 手にしみる」 |
|
作務の次は写仏です。 細かい所もよく見て書き写しました。 |
|
「なんだか笑っているみたいな顔してるね」 | |
色紙には落款を押していただきます。 | |
続いてはお楽しみのお餅つきです。 | |
「白くてやわらかくて気持ちよさそう」 | |
最後は本堂にて終わりの会です。 「俳句を詠みます。 お経読む 難しくって 追いつけない」 |
|
手を合わせて |
|
俳句を詠みました。 おきょうよみ 足がピリピリ さされたいたみ おきょうよむ むずかしくって おいつけない そうじして かぜがふいて てがいたい さむいふゆ つめたい水が 手にしみる おぼうさん なんでそんなに きびしいの ぶつぞうが ぶつぶつなんかを いっている 寒い中 おそうじしたら 手が真っ赤 おそうじは きゅきゅきゅと やるんだよ そうじした 心とまどを ピカピカに |
NPOけやの森自然塾では各イベントの参加者を募集しています。 現在募集しているイベントはこちら。 |